【開発メモ】cakephpインストール、設定、bake、mysql既存DB、テーブルの設定確認、create文作成、inファイル実行

#cakephpインストール
composer create-project --prefer-dist cakephp/app [app-name]

抜粋:: Cake Software Foundation, Inc. “CakePHP Cookbook”。 iBooks

config/app.phpのDBアクセス設定編集[******の部分],defaultだけでなく、testのほうも
“return [
    // More configuration above.
    'Datasources' => [
        'default' => [
            'className' => 'Cake\Database\Connection',
            'driver' => 'Cake\Database\Driver\Mysql',
            'persistent' => false,
            'host' => 'localhost',
            'username' => '******',
            'password' => '******',
            'database' => '******',
            'encoding' => 'utf8',
            'timezone' => 'UTC',
            'cacheMetadata' => true,
        ],
    ],
    // More configuration below.
];


抜粋:: Cake Software Foundation, Inc. “CakePHP Cookbook”。 iBooks

#bake インストール
cake phpインストールディレクトリの中で、以下実行
composer require --dev cakephp/bake:~1.0

# 実行
bin/cake bake all [db-name]

#mysql
##️ 既存のtableから、create文生成
SHOW CREATE TABLE テーブル名


mysqlshowコマンドで簡単にデータベース、テーブル定義の確認

#dbにinsert
mysql -u root -p[PASSWORD]
\. ./insert.sql
※insert.sqlにはinsert文が列挙されている
#local
tar -cvf src.tar src

#serverにtarをアップ(srcディレクトリを入れ替え)
tar xvf src.tar
chgrp -R root src
chown -R root src

コメント

このブログの人気の投稿

分散処理など

VBAでEdge操作は不可能ではないが、ナンセンス

docker+nginx+wordpress リバースプロキシにてはまった件